研究活動とコラム 地下微生物環境研究グループ
HOME > 研究活動とコラム 地下微生物環境研究グループ

公益財団法人
北海道科学技術総合振興センター
H-RISE 幌延地圏環境研究所
〒098-3221
北海道天塩郡幌延町栄町5番地3
TEL 01632-9-4112
FAX 01632-9-4113
北海道科学技術総合振興センター
H-RISE 幌延地圏環境研究所
〒098-3221
北海道天塩郡幌延町栄町5番地3
TEL 01632-9-4112
FAX 01632-9-4113
研究活動とコラム 地下微生物環境研究グループ
- 2016/03/06【北海道、幌延町の広報に掲載】フミン酸嫌気分解の論文についての記事がアップされました。
- 2016/02/18【新聞掲載】Scientific Reportsに掲載された腐植物質分解微生物に関する論文について新聞報道されました。
- 2016/02/01微生物グループが撮影した微生物の電子顕微鏡画像がTV番組で放映されました
- 2016/01/20プレスリリース : 地中の未利用有機物資源―腐植物質―を分解する微生物を世界で初めて捕獲
- 2016/01/11【論文公開】「嫌気条件下で腐植物質を分解する微生物に関する論文」がNature Groupsのオンラインジャーナルで公開となりました。
- 2016/01/07地中の未利用有機物資源―腐植物質―を分解する微生物を世界で初めて捕獲
- 2015/12/06「第38回 日本分子生物学会・第88回日本生化学会 合同大会」においてポスター発表を行いました。
- 2015/11/11【告知】北海道大学で地下のメタン菌に関する講演をします【平成27年度北海道資源・素材フォーラム】
- 2015/11/11石炭の微生物サンプリング【釧路コールマイン】
- 2015/10/29「第38回 日本分子生物学会・第88回日本生化学会 合同大会」における研究発表のお知らせ
- 2015/10/21【依頼講演】日本微生物生態学会第30回大会:シンポジウムセッション課題:地下圏微生物の工学的利用
- 2015/05/28幌延町の深部地下から採取された新種メタン生成菌の写真が国際陸上科学掘削計画のパンフレットに採用されました。
- 2015/05/28メタン生成古細菌Methanosarcina subterraneaの新種論文が公開されました
- 2015/04/01日本農芸化学会2015年度大会において口頭発表を行いました。
- 2015/01/20幌延の地下(JAEA地下水)からとれたメタン菌の新種に命名し、国際的に認められました。
- 2014/11/15第30回日本腐植物質学会講演会における研究発表のお知らせ
- 2014/09/07サイエンスビアガーデンで講演いたしました
- 2014/09/07科学イベント「おもしろ科学館2014」に出展いたしました
- 2014/08/20【連載】地下微生物・第18話【石炭層の微生物(3)】
- 2014/08/17Published online版公開のお知らせ。
